空気感を創り出すのに大切なこと

音楽葬開式1時間前にはセレモニー奏者とプログラムの最終確認を行ないます。

音楽葬において重要なことの一つに「演奏を開始するタイミング」があります。

ほんの数秒で「空気感」はまったく異なります。

自分がイメージしていることを伝えなくてはなりません。

☆☆☆

いただいた弔電の文章などによっても曲目を急遽変更することも多々あります。

プログラムの微調整も発生してきます。

会場の空気感によって変化させていくことも多々あります。

生きた音楽葬を創り出すとは「その瞬間を永遠にする」と云うことであると思う。

音楽葬考~株式会社SAKURA 代表取締役 近藤卓司

「葬送儀礼の文化にイノベーションを起こす」さくら葬祭はこの企業理念のもと『大切な方とのお別れのしかた』には伝統的な葬送儀礼だけでなく「音楽葬」はじめ様々な形があることを伝えていきます。この業種をホスピタリティ産業と位置づけ、社員全員が心を尽くし、すべてのお客様に特別なおもてなしを提供いたします。 「音楽葬」の素晴しさを多くの方に知っていただき、社会へ新たな変化をもたらすイノベーションを起こします。

0コメント

  • 1000 / 1000